-
リコール・自主回収情報
-
その他
日本光電工業「半自動除細動器」(バッテリ不良) (2008/10/15 - 1041 Clicks) | |
【対象製品】 般的名称: 半自動除細動器 販売名 : 自動体外式除細動器 AED‐1200 カルジオライフ 対象ロット、数量及び出荷時期 数量 :523台 製造番号 :04364、04366、04368、04374、04376、04377、04379、04382、04386、 04387、04389、04396、04403~04405、04408、04451、04452、04454~ 04481、04483、04485~04493、04495、04497~04502、04504~04506、 04508、04513~04521、04523、04525~04531、04533、04535、04536、 04538、04539、04541~04548、04552、04554、04555、04560、04561~ 04564、04567~04572、04574、04577、04581~04621、04623~04626、 04629、04631、04633~04635、04639~04642、04645~04648、04650~ 04653、04656~04677、04679~04691、04693~04696、04698~04701、 04704、04705、04707~04713、04715~04721、04724~04726、04728、 04729、04733~04738、04741、04743、04744、04746、04749~04751、 04753~04756、04758~04761、04763~04767、04769、04770、04772~ 04776、04778~04782、04784、04786、04788、04793、04795~04800、 04805~04808、04810~04817、04832、04833、04849、04852、04861、 04868、04870、04872、04876、04879、04882、04887、04890、04891、 04893、04895、04897、04900、04901、04904~04906、04909、04913、 04914、04917、04928、04931、04932、04938、04943、04948~04950、 04954、04956、04963、04964、04982、04985、04988、04989、04994、 04998、04999、05001、05003~05005、05010、05028、05036、05039、 05040、05043、05045、05046、05048、05050~05069、05071~05077、 05081~05094、05096~05101、05104~05106、05108~05115、05131、 05133~05142、05144~05149、05154、05156~05158、05160、05161、 05164~05168、05301、05302、05304~05307、05309、05311、05312、 05315、05317、05319~05325、05327、05328、05332~05339、05511~ 05513、05515、05517、05519、05522~05527、05529、05532、05533、 05538~05541、05544、05545、05551、05553、05559、05563、05565、 05568、05570~05573、05575、05576、05578~05587、05589、05591、 05592、05594~05596、05598~05600 出荷時期 :平成20年6月12日~平成20年7月10日 【理由】 使用者の点検時に、ステータスインジケータ表示が赤色(使用不可の状態)で使用が出来な くなるとの報告を受けました。 バッテリ製造メーカに調査依頼した結果、特定ロットのバッテリにおいて、5A仕様の内部 ヒューズに1Aのヒューズが誤実装されているものが混入している恐れがあることが判りま した。ヒュ‐ズ誤実装の結果、バッテリ装着後、初回の月次セルフテスト時に実施される最 大エネルギーの充電テストによって、1Aのヒューズが溶断します。その結果、電源供給が 停止して本製品が動作しなくなり、ステータスインジケータ表示が赤色(使用不可の状態) になります。誤実装した可能性のある生産ロットについて特定できておりますので、対象製 品について、正常なバッテリに交換する改修を行なうこととしました。 【対策】 当該バッテリが使用されている製品は、ヒューズが溶断した場合にインジケータ表示が赤色 になり使用不可であることを示します。本製品の添付文書および取扱説明書の記載のとおり 毎日の点検は、使用者の方の遵守事項ですので、点検により使用不可状態にあることがわか ります。ただし、点検が完全に実施されていない場合、当該品の使用不可の状態が見逃され 当該製品を使用できず、救命処置に影響を及ぼす可能性があります。 | |
その他 |
| ▲ ページトップに戻る|